たなかこういちの資料室

システム開発に携わる筆者があれこれ試したことや学んだことについてのまとめ

2015-01-01から1年間の記事一覧

非フロントエンジニア向け、JavaScript事情(2015年12月現在)

業務上の必要より、今時のJavaScript界隈の状況をサーベイしました。(※調査実施日は2015年12月中旬) JavaScriptフレームワーク paiza開発日誌、「Backbone.JSからAngular2まで、全9大JavaScriptフレームワークを書き比べた!」: http://paiza.hatenablog.c…

GitHubにMavenリポジトリーを作成し、運用する手順

GitHubにMavenリポジトリーを作成し運用する手順をまとめました。この手順に則れば下記二点が実現されます。 (1) 普通に「mvn deploy」することで、自分のMavenプロジェクトを、GitHub上に用意したMavenリポジトリーへ配置すること。 (2) GitHub上のMavenリ…

「並列(Parallel)」と「並行(Concurrent)」について、まとめ

(※"Parallel"の直訳は「平行」(※漢字が違います!)、"Concurrent"の直訳は「同時」であり、紛らわしさに拍車をかけてます。) * 並列(Parallel) 処理にかかる時間を短縮するために、単一タスクを複数の小タスクに分割して、複数のコア/プロセッサ/マ…

ScalaのWebアプリフレームワークについて、メモ

o Play Framework https://www.playframework.com/documentation/2.3.x/Home ・フルスタック ・Typesafe社がメンテ、デファクト標準 o Scalatra http://www.infoq.com/jp/news/2010/10/scalatra ・Ruby Sinatra-like ・HTTPリクエストのディスパッチのみに特…

Scala IDE for Eclipse 4.0とPlay Framework 2.3の導入記録

Scala IDE for Eclipse 4.0とPlay Framework 2.3をMac OS Xへ導入したときの記録です。導入作業は2015年3月17日〜4月1日に実施しました。 ■ 前提環境について(JDKの導入) OS X 10.10 Yosemiteにアップグレードすると、Mountain Lionなどでプリインストール…

Scalaの統合開発環境について(2015年3月の状況)

Scalaの統合開発環境としては下記二つが有力です。 ※以下、2015年3月における状況です。 IntelliJ IDEA JetBrains社のページ:https://www.jetbrains.com/idea/features/scala.html Wikipediaより、「IntelliJ IDEA」:http://ja.wikipedia.org/wiki/Intelli…

メッセージングのモード(PullとPush、AskとTell)について、まとめ

■ 「Pull」と「Push」 一般的なクライアント・サーバーモデルにおいて、クライアントがサーバーにデータを取りに行く動作モードを「Pull」、サーバー側がトリガーとなってクライアント側へデータを送り出す動作モードを「Push」といいます。 *:背景赤色はト…

SOAとROAの比較、まとめ

基礎とする技術(実現方式) 提供するモノ(論理構成) モノの例え SOA SOAP, XML 再利用性の高い業務ロジック(機能) RPC ROA REST, JSON データへの汎用的なアクセス手段(エンティティ) RDBMS ※“本来のSOA, ROA”は上記の通りだが、下記参考文献でも言及…

Zabbixについて(および、監視に関する運用設計について)

■ Zabbixの概要 Zabbixとはオープンソースの運用監視ツールです。 GPLで配布されるOSSで、商用でも無償で機能制限無く利用可能となっています。 → http://www.zabbix.com/jp/true_open_source.php 本記事執筆時点(※2014年12月)での最新版は「2.4」です。「…